私たちなら出店しないと思います。
理由は苦労が多いからです。
お客様が目的客しか来ないということは大半を広告に頼ることになります。
昔に比べ、情報を得る選択肢は多様しています。
昔のようにホットペッパーに美味しそうに写真を載せておけばお客様が来る、
飲み放題のクーポン付ければ団体予約が取れる時代ではありません。
twitterにfacebookに…ぐるなびにホットペッパーにと予算が必要になります。
広告も掛ければよい時代から、どう見てもらうかは
別途費用の時代です。リスティングにSEOにと忙しいです。
そのため本業をおろそかに出来ませんので広告屋に外注します。
結果、家賃+広告費用+外注など家賃とは別に10万円が多くかかります。
それでも常連などで安定しなければさらに投下していく構えが必要です。
そんな苦労と時間と費用をかけるなら3階の家賃の2倍であっても1階で勝負します。
何よりも毎日が「店前が広告」になり「店内のお客様が訴求」になり来店を促してくれます。
私たちがアマゾンで何かを買うとき誰かのレビューを見ます。
このレビューは店内にいるお客様の数となるわけです。
点と点の間に人なり会社を入れると利益は薄利になります。
これは資本主義の常でありお客様と店の間に広告と
営業マンをいれれば、利益は薄利のものになりますよ!
それでももっと〇〇さん「お客様を呼び込みましょう!」と
飲み放題&原価圧迫コースを営業マンに提案されていきます。
せっかく大盤振る舞いのクーポン内容なのですから、上位表示される〇プランに
広告費アップして勝負しましょうと…
もぅここまで来るとコントです。
原価率↑・広告費↑・客単価↓・利益大幅↓
文字にしてみると…そうだなぁと思いますよね?!