創業融資

  • 大手居酒屋店長出身の方が爆益を上げ続けています

    物件次第でどうにでもなるぐらい立地選定が大切!

    大手居酒屋チェーンに勤めている方、大手どんぶりチェーンに勤めている方、居酒屋店長だった方など物件間違えなければ相当上手くいってます!!

    月収にして、オーイズミフーズだった方で言えば軽く3倍はいってると思います!

    時間は有限ですのでどこかの株主のために、大手会社の決算の数字のために自分の時間を、しかも深夜帯の時間をそこに使い続けるのは、実にもったえないことです。

    ならば店長としての同じやることの時間を自分のお店のために、自分の時間を100%を使ったほうがよほど自分の人生の為になると思いませんか?

    まして、飲食店はチリツモ商売ですので、今日のお客様が明日の常連さんになるビジネスです。

    時間で築いた売上は早々崩れません。

    だからこそ、毎日の時間が大切になるのです。

    その始まりを50歳になってから行動に移すか40代のうちに動くか?30代のうちに動くか?

    で先々の見えてくるものが大きく変わります。

    独立するにも、今は賃料よりも人件費を重視するべき時代に変わっています。

    賃料が安く、人材が暇しているでは本末転倒ですから。

    賃料が高くても人がフル稼働しているほうが利益乗りやすい!このバランスの加減身につけてください。

    バランス感覚としては家賃30万円で売上400万ぐらいやっていると家賃も人もアクティブ出来ている感じです。

    逆に家賃15万、40席、シフト配置〜5人

    こういうのは、やっちゃだめな運営パターンです。

    飲食店大手で努め上げて何が残る???

    プリント合板で作った空間の無機質感、

    自信持って出せない冷凍チンメニュー

    とにかく安く外国人労働者で賄い、タッチパネルでオーダーさせ、その時間に何が得られるのか?

    人が人と同じことが簡単にできてしまう、真似できてしまう時代だからこそ、人と違うことが出来る、人と違う感性などを持ち合わせていないと、埋もれてしまう。

    そんな時代にスマホ一台で生きていくのはあまりにも難しいと感じますよね。

    設備投資をしていくことは、唯一無にの立地を手に入れ場所と空間を作り出すことになります。

    そして、誰もやっていない商品を提供出来る技術を身につけることで、人がその場所にわざわざ出向いて頂けるのだと思います。

  • 福岡北九州の焼鳥屋開業までの道のり⑦

    九州福岡方面にて、焼鳥屋開業に向けて準備進めています。

    現在はQSCの「Q」の部分のビルドアップ中です!

    ●皿の雰囲気

    ●串の見た目

    ●画面上で見た時のシズル感←今はココも大切にしないとですね!

    ⇣宣材写真ではありません。

    焼き場練習用のものを写真を取って確認しているものです。

    ゴルフのフォームを画面で確認しているのと一緒な感じです。

    ⇣のダメな点、分かりますかー?

    100円で売るのか?

    200円で売るのか?

    300円で売るのか?

    貴方がお客様なら幾らならで 食べてみますか?

    鶏肉へのコダワリがこれからの繁盛へのポイントになってくる??時代へ突入

    日本の人口でみても、生後飼育80日オーバーの鶏の焼き鳥は食べたことない人が9割だと思います。

    いまだに焼き鳥は大衆文化感が抜けないのでスーパー、お持ち帰り、100円ひな鳥やきとりしか知らない人が多いのが現状です。

    あと何年もすると日本人は鳥貴族が大半、外国人観光客がブランド希少地鶏の焼き鳥しか食べない日が来るかもしれません

    海外から見ると日本のyakitoriは高級なジャンルに入ります。

    備長炭の炭火使って、こだわりの塩使って、ガスも電気も使わず焼き上げる手間があるところが評価されてるのでしょう。部位ごとに食材を使うのも日本特有ですし。

    都心では、客単価2万円近くの薪を使って焼き鳥を焼き上げるお店も出てきています。お米も焚き火で炊くと美味しいですもんね。

    焼き鳥屋は進化しています!

    ご拝読ありがとうございました!

  • 福岡北九州小倉の焼鳥屋開業までの道のり③

    北九州小倉駅で焼鳥屋開店に向けて動いています。

    現在は家賃の支払い開始時期について家主様へボールを投げています。

    この家賃の開始時期、飲食店を始める方は結構言われるがままに契約している方が大半と思います。

    飲食店が店舗契約してからオープンまでにやらなければいけないことは結構多いです。

    ① 内装打合せ、見積もり確認

    ② 創業融資申し込み、

    ③ 資金計画と創業計画書を頭の中に入れる

    ④ 求人、人材確保

    ⑤ 備品等の搬入

    ⑥ 広告等の打合せと掲載

    ⑦ スタッフトレーニング

    ⑧ 近隣挨拶

    ⑨ 親しい方々へのお披露目会

    期間にして2~3ヵ月ぐらい掛かります。

    この間、売上は1円たりとも入ってきませんが借りている以上、家賃は掛かって当たり前です。

    が…

    ①~⑧を家主様へ説明して理解を得られると…

    この2ヵ月程度の家賃がフリーレントになることもあります。

    飲食店開業は、オープンが近くなると細々とお金が飛んでいきます。

    ですので、準備の段階でのまとまった家賃や内装、設備など

    軽減出来るところはしっかり交渉することです。

    こういった段階的な開業に関わる経費を、一つ一つ固めながらコストダウンすべきところ、コストアップすべきところを見極めながら進めていくことで全体の資金計画にまとまりが出てきます。

    こういった段階的に見ていくことを意識しないと、起きることとして

    ・内装見積りの最終の段階で大切な設備の容量を落とす、外観のクオリティが極端に落とさざることなる、

    ・皿などがメラミン素材になっていく、

    ・スタッフトレーニングが中途半端になっていく

    ・開店の時の資金不安があり、サービスに落度が出てくる。

    ・スタッフ、食材がギリギリの運営思考になっていき開店の良さが消える

    openゴール! 思考になってしまう。

    その先は詰む。

    飲食店の開業のスタートは飛行機の離着陸に似ています。

    飛ぶまでの緊張感がとても強く飛んで時間が経てば安定してきます。

    離着からおよそ6カ月経って安定飛行していればその先は目的地まで辿り着けると思います。

    この6カ月間、個人店の来店人数にして4,000~5,000人の来店の結果がリピート3割以上になっていれば繁盛していきます。

    上記の赤文字部分がこのオープン6カ月の時期にことごとく出てしまっていたとすると… 取返しのつかない結果になってしまうことも。

    開店してからドコを見誤ったと人は考えますが、飲食店の開業は物件取得、資金計画の段階で見誤っていたら開店しても上手くいかないケースが多いのです。

    次回は「低投資でも低投資に見えずらい個人店の内装工事作り」についてでも書こうと思います。

    お時間あればお立ち寄りください。