焼鳥屋の儲け方

  • 10年先を見越して飲食店で独立してオーナーになる!

    ■When? いつまでに?

    独立を志してから実際に動き出すまで約6カ月~1年掛かると言われます。

    そこから場所・モノ・人など本格的に構想を実現化させていくまでに6カ月~1年掛かります。お金を貯める必要がある方は毎月3~5万円をコツコツと貯めていくとなると2~3年が必要となり、ざっくり5年近くの時間を見ておく必要があります。

    そうなると、貴方が20代ならば…30代前半には開業となり30代後半には多店舗化へ、40代は組織を強くする時期に時間が使えるので余裕がある独立計画が描けますね!

    特に開業から5年は会社の成長期と考えると、年齢の優位も押し上げるパワーになると思います。

    貴方が30代ならば…30代後半~40代前半頃の独立となり40代後半の多店舗化、50代に入っての人、会社を強くしていく時期となります。

    飲食店の社員平均年齢からみても、早め早めに人作り、組織作りに目を向けていかないと強い信頼のある組織が作りずらいかもしれません。

    そして貴方が40代後半で貯蓄の時間が必要で、これから独立に向けて貯蓄を計画していこうとしているようであれば、そもそも独立開業はおススメしません。

    40代後半~50代で独立して3~5年経って多店舗化へいきたいところですが年齢から銀行の融資期間も短くなる懸念ありです。

    二回り離れた年齢の人材を育てるのも容易ではありません。

    こうやって考えると…もし本気で独立、開業を描いているなら、

    20代で結婚はしても家はまだ買わず、頭金は使わず独立の自己資金へまわすことで、独立後の成長期を一番良い形で時間を使って成長していけると思います。

    30代で結婚はしても家は買ったとして30代前半で一旦家の頭金としてほぼ0になっても、そこから貯めていって40代前半で独立なら良い独立の計画になると思います。

    40代で家を買うのと独立をするイベントが5年以内の年で考えているとすると、現実し難いと思います。

    ■Where? どこで??

    上記で家を買っている人は独立するエリアもほぼ決まっていることとなります。

    まだ家を買っていない人は商圏の良いところで、居ぬきの状態の良い物件で勝負できるため有利となります。

    実際に家を買う際に独立を想定して買っていないので、ターミナルと呼ばれる駅や人気な駅から離れていることが大半です。賃貸は利便性で選びますが家を買うとなると地価を気にしていく必要があり、どうしてもこういった駅から離れがちとなります。

    「次回はWho? だれと? についてお伝えいたします。」

  • 福岡北九州の焼鳥屋開業までの道のり⑦

    九州福岡方面にて、焼鳥屋開業に向けて準備進めています。

    現在はQSCの「Q」の部分のビルドアップ中です!

    ●皿の雰囲気

    ●串の見た目

    ●画面上で見た時のシズル感←今はココも大切にしないとですね!

    ⇣宣材写真ではありません。

    焼き場練習用のものを写真を取って確認しているものです。

    ゴルフのフォームを画面で確認しているのと一緒な感じです。

    ⇣のダメな点、分かりますかー?

    100円で売るのか?

    200円で売るのか?

    300円で売るのか?

    貴方がお客様なら幾らならで 食べてみますか?

    鶏肉へのコダワリがこれからの繁盛へのポイントになってくる??時代へ突入

    日本の人口でみても、生後飼育80日オーバーの鶏の焼き鳥は食べたことない人が9割だと思います。

    いまだに焼き鳥は大衆文化感が抜けないのでスーパー、お持ち帰り、100円ひな鳥やきとりしか知らない人が多いのが現状です。

    あと何年もすると日本人は鳥貴族が大半、外国人観光客がブランド希少地鶏の焼き鳥しか食べない日が来るかもしれません

    海外から見ると日本のyakitoriは高級なジャンルに入ります。

    備長炭の炭火使って、こだわりの塩使って、ガスも電気も使わず焼き上げる手間があるところが評価されてるのでしょう。部位ごとに食材を使うのも日本特有ですし。

    都心では、客単価2万円近くの薪を使って焼き鳥を焼き上げるお店も出てきています。お米も焚き火で炊くと美味しいですもんね。

    焼き鳥屋は進化しています!

    ご拝読ありがとうございました!

  • 飲食店もピンチはチャンスな時もある

    10年に一度出るか否かのような箱が賃料も相場より安く出てきているエリアも!明日から来月から家賃を払うのは怖いですし嫌です…。

    そんなムリ不動産会社に言っても…どうせ通らないだろうし。

    ホントに通らないでしょうか? 共通認識がある現在の社会環境です。 賃料安い、場所もまず出てこない立地、あとは家賃の支払い発生日だけなんとかしたいだけ。

    ①家賃発生月を6月からにしてほしい。

    ②今年度は家賃の50%の支払いにしてほしい。

    色々なボールを管理会社担当に渡してあげることで、ある程度折り合いつくものです。不動産会社からすれば、決めれば仲介手数料、礼金1ヶ月相当、毎月の管理料が入ってきます。流れればゼロです。管理会社担当者を味方に置く接し方がポイントになります。